|

 認定講習を受講するには
認定講習について |
この認定講習は,建設業法施行規則第18条の4の規定に基づき実施する送電線工事従事者
の国土交通省認定資格・登録送電線工事基幹技能者について認定評価を行う講習です。
講習受講者は,建設業法における建設工事の種類「電気工事」及び「とび・土工・コンク
リート工事」に関わる送電線工事の実務経験等が必要です。
合格者は,建設業法の「主任技術者」要件を満たす者と認定されます。 |
受講申請に必要な実務経験と保有資格 |
以下に示す<実務経験要件><保有資格要件>のいずれも満たすものでなければならない。
<実務経験要件>
送電線工事に関して,建設業法に定められている「電気工事」又は「とび・土工・コンク
リート工事」のいずれかの建設工事について,10年以上の実務経験及び3年以上の職長経験
を有する者
<保有資格要件>
次のイからハに掲げる条件のいずれか一つを満たす者
イ 電気工事施工管理技士又は土木施工管理技士(2級以上)資格を有する者
ロ 安全優良職長厚生労働大臣顕彰を有する者
ハ 次の①と②に掲げる条件の双方を満たす資格を有する者
① 以下の4資格をすべて有すること
・特別高圧電気取扱者 特別教育
・玉掛け技能講習
・小型移動式クレーン運転 技能講習(又は免許)
・送電線作業用フルハーネス型墜落制止用器具 特別教育
② 以下の3資格のうち,いずれか1資格を有すること
・地山の掘削及び土止め支保工作業主任者 技能講習
・足場の組立て等作業主任者 技能講習
・建築物の鉄骨の組立て等作業主任者 技能講習 |
受講申請に必要な証明書類 |
受講資格要件を満たす証明として,次の書類を添付する。
<実務経験要件>
①実務経験は,事業主が証明した実務経験証明書
(受講者が事業主の場合は,記載事実に相違がない旨の誓約書に署名・押印が必要)
②職長経験は,①の実務経験証明書と労働安全衛生法第60条に定める教育(建設業)を
修了したことを証明する書類(職長教育修了証または職長・安全衛生責任者教育修了証
の写し)
<保有資格要件>
③保有資格要件を証明する書類(技能講習の修了証などの写し) |
認定講習(講義・試験)日程 |
<模擬講習>
2023年が初めての認定講習になるため,事前に模擬講習を計画しました。
第1回認定講習の受講を予定している皆さまには,受講をお勧めします。
・模擬講習(講義)日程 2023年3月13日(月)~3月24日(金)
※模擬講習(試験)は,実施しません。
<第1回認定講習>
認定講習日程は,次のとおりです。
・認定講習(講義)日程 2023年7月 ~ 8月 具体的な日程は,後日掲載します
・認定講習(試験)日程 2023年8月26日(土) |
講習受講料 |
講習受講料 22,000円(税込)
・受講料には,受講費,教材費,合否通知関連費が含まれます。
(交通費・昼食費・宿泊費等は含みません)
・申込み受付後は,原則として受講料は返却いたしません。
・受講料の領収書は,取扱金融機関等の「振込受領証」で代えさせて戴きます。
・受講料は,下記の銀行口座に振込み下さい。
三菱UFJ銀行(0005) 八重洲通支店(022) 普通預金0870264
口座名義 一般社団法人 送電線建設技術研究会
ゆうちょ銀行の振替口座が4月26日から開設されました
ゆうちょ銀行からの振替口座として利用される場合
・口座記号番号 00120-6- 421809
・口座名称(漢字) 登録送電線工事基幹技能者講習
・口座名称(カナ) トウロクソウデンセンコウジキカンギノウシャコウシュウ
・払込・払出店 神田今川橋
この口座を他行等からの振込口座として利用される場合
・店名(店番) 〇一九(ゼロイチキュウ)店(019)
・預金種目 当座
・口座番号 0421809 |
〇受講料の払込証明について
・受講料を振込されたら,払込証明(金融機関の受領証)を台紙に貼り,PDF化するか
スマホで写真撮影して,電子データーをアップロードしてください。
・受講料を会社で複数人分一括振込みされる場合
複数名分の一括振込みも申し受けいたします。その際は払込証明(金融機関の受領証)
に”受講者の氏名をメモ”してアップロードしてください。 |
講習用教材 |
・登録基幹技能者共通テキスト(第5版)・・・・(一財)建設業振興基金発行
・登録送電線工事基幹技能者 講習テキスト・・・登録基幹技能者・講習委員会発行
※送電線工事の内容に加え,共通テキストの記載事項を織込んだテキストです。 |
建設事業主等に対する助成金のご案内(厚生労働省のホームページより) |
登録基幹技能者講習に関する厚生労働省の助成金制度があります。
■人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース)■
雇用する建設労働者に技能向上のための実習を有給で受講させた場合に、訓練経費や訓練
期間中の賃金の一部を助成する制度です。
本コースの詳細や申請書類は(登録送電線工事基幹技能者)
「建設事業主向け助成コース一覧(令和5年度)」の26ページ以降をご覧ください。
〇P-37「5表 各専門工事業団体における登録基幹技能者講習の実施団体」として
・講習の種類 登録送電線工事基幹技能者
・団 体 名 (一社)送電線建設技術研究会 が明記されました。
〇支給申請に必要な以下の書類を講習委員会から発行します。
・受講料の領収書
・受講申込証明(講習名称・期間・受講料等が明記されたもの)
・講習修了証明(eラーニングによって実施された講習を修了した証明) |
受講申込先 |
<宛先>一般社団法人 送電線建設技術研究会内 登録基幹技能者 講習委員会
(住 所) 〒101-0047 東京都千代田区内神田2-3-6 楓ビル4階
(電 話) 代表 03-3253-6200
(E-mail) kosyu_zimu@souden.team |
|  | Copyright © 2023 Souken.All Rights Reserved. |
|